おしらせ
お悩み別おすすめ商品
知育って何歳から始めたら良いんだろう?まだ早いのかな?
おすすめ商品 | はじめてのとけいとカレンダー(商品ページへ) |
---|---|
おすすめ理由 | 知育というものは、親が無理やり教えるのではなく、 お子さんが自ら興味を持って楽しんで学べるようになるのが理想的です。 はじめてのとけいとカレンダーは、時計、午前/午後、月、日、曜日、天気、季節など、 日常の「時間」と「うつり変わり」を親子で楽しく学べるアイテムです。 まだ早いかな?と思うタイミングでも、読み聞かせしながら一緒に触って動かすことで、 「今日は晴れ!」「今は何時?」「春になったね」など、子どもの中に自然と“気づき”が育っていきます。 英語表記もあるので、ゆるやかな英語への入り口にも◎ 壁に掛けたりリビングに置いたりして、遊び感覚で毎日の習慣にしていけます。 |
対象年齢 | 3歳〜 年齢によって様々な使い方ができます 詳しくはこちら→https://www.silverback.co.jp/use/tokei-to-calendar/ |


はじめてのドリルって何がいいの?
おすすめ商品1 | 迷路シリーズ(商品ページへ) |
---|---|
おすすめ理由 | 楽しい迷路で集中力が鍛えられます えんぴつで書く力「運筆力」も身につく! 学習ドリルが嫌いなお子様も迷路ならゲーム感覚で! |
対象年齢 | 2歳〜6歳 |


勉強をはじめさせたいけど子供が嫌がる
おすすめ商品2 | シールブックシリーズ(商品ページへ) |
---|---|
おすすめ理由 | 子供が大好きなシールで理解力と思考力が身につきます。就学後、学習の取り組みがスムーズに! |
対象年齢 | 3歳〜4歳 |


小学校へあがる前に準備しておきたい、遅れをとらないようにしたい
おすすめ商品 | 木製 100玉そろばん パステルカラー(商品ページへ) |
---|---|
おすすめ理由 | 100玉そろばんは普通のそろばんと違い、小さな子供でも楽しく数を学べるよう珠も大きく色もカラフルに作られています。主に幼稚園〜小学生低学年の子どもが、数をかぞえる、足し算、引き算、掛け算などの練習をするのにぴったりなそろばんです。 |
対象年齢 | 3歳〜 年齢によって様々な使い方ができます 詳しくはこちら→https://www.silverback.co.jp/use/100dama-soroban/ |


鉛筆を持ちはじめたので上達させたい、まだ線がうまく引けない
おすすめ商品 | 七田式 ドリル 2〜3歳 えんぴつ(商品ページへ) |
---|---|
おすすめ理由 | 線を書く練習から! 「書けた!」という喜びを実感させながら楽しく運筆力・筆圧が学べます。はじめてえんぴつをもつ子へのポイントもまとめてあります。 |
対象年齢 | 3歳〜8歳 |

